だーやまさんと、「たまにはヒルクラに行こう!」という話になり久々に奥多摩に行ってきました。
1年ぶりの奥多摩です。
10時に武蔵五日市駅に集合!
集合時間が既にユルユルです。
そう。今日は時坂峠をゆっくりヒルクラをする日だから。
声をかけたところ、ナリさん・たがわさんも参加可能ということで4人でのライドになりました。
うーん。めっちゃガチ勢w
到着前にナリさんより連絡が・・・
先に来て、都民の森1本登ってきました。檜原村役場で待ってまーす!
さすがやで!でもそんな気もしてた笑
シャレオツなビアンキを撮影後、まずは役場に向けてレッツゴーです。

今日は家から自走で来ました!
猛者二人、既に凄いっす!
だーやまさんが居てくれて本当によかったと思いました^^
ゆるーく檜原村役場まで移動し、ナリさんと無事合流。
一仕事終えたというのに余裕の笑顔をお届けできないのが残念w

時坂峠はここを右に行きます。
ちなみに劇坂で有名な風張林道も同じく右折です。
もちろん今日は絶対に行かないと心に誓っています。

ほんで豆腐屋さんの手前を左折

そうすると、こんないい感じの道になります。
路面はそこまで綺麗ではないですが、交通量はかなり少ないですね。


当然ですが、たがわさんとナリさんはもう遥か彼方です!
あと3km!

だいぶ登ってきた!


あと400m。もうちょっと。(思ってたより全然ハードでした)

最後の400mがすっごく長く感じましたが、無事頂上にとうちゃこ。
都民の森をチョイスしなかった自分を褒めてあげたいと思いました!
ちなみに都民の森のように売店や自販機はございません。
高度もそんなにないので普通に暑いw


という訳でダウンヒル開始



下りはあっという間に豆腐屋さんまで戻ってきました。
豆腐ドーナツ食いつつ休憩

このまま帰ると武蔵五日市駅から出発のだーやまさん&ばしおは走行距離30kmとかで終了するので、たがわさんオススメの入山峠に行くことにしました。
ゆるゆるという言葉を信じて!
入山峠はあきる野市と八王子市(高尾)を結ぶ林道です。
戸倉のセブンイレブンのT字路を高尾方面に入ります。

入山峠は聞いていたとおり、ひたすらゆるーい登りでした。
丘だと聞いてて、本当に丘だったパターンは逆に新鮮かもしれない笑
しばらく行くと・・・
もはやこれまでか!と思いましたが200m先の工事現場を確認がてら、更に進んでみます。

工事の影響はなく、更に進みますが路面事情がヤバくなってきました.
マウンテンバイクがあればきっと楽しいw


更に進みますが、対向側からやってきたチャリダーに、路面崩落で先に進めず引き返してきたことを教えて貰いました。
という訳で、現在入山峠は通り抜けできません!
来た道を引き換えします。

お昼を食べて帰ることにしました。
武蔵五日市駅近くの「初後亭」さんにお邪魔。
うどんを食す!
肉汁うどん 温or冷のお店でした。
季節によってお蕎麦も提供していて、今はシーズン外とのこと。
本格的です。
「肉汁うどん」ピンと来ませんでしたが、つけ麺スタイルのうどんでした。



メシの話題は都知事選のやべぇ立候補者について
うどんは普通に美味しく、お店を出るときには既に売り切れでした。

俺の脚も売り切れやで!
(本当は言ってないけどw)
武蔵五日市駅まで戻ろうとするとプチ事件が発覚!
たがわさんの輪行バックがころりんしていました。
きっと入山峠やろなぁ・・
入山峠界隈でオーストリッチの輪行バックを習得された方がいらっしゃいましたらご一報くださいませ!!
しれっと電車で帰りました。
皆様、お疲れさまでした。(たがわ神は帰りも自走)

時坂峠(豆腐屋さんから)
距離:3.7km
獲得標高:300m
平均勾配:8% ※体感はもっと緩い
次は都民の森を脚付き無しで登りたいです!
コメントを残す